【格安SIM】スマホ代が月8000円から1600円になった話【MVNO】
こんにちは。
いきなりですが、皆さんスマホ代に月いくらかかっていますか?
正直、スマホ代って高いですよね。私も以前は月8000円かかっていました。
月8000円だと1年で10万円近く使っていることになるんですよね...
そこで、スマホ代を節約するために、格安SIMに手を出してみました。
SIMって?
SIM(SIMカード)とは、スマートフォン、タブレット、携帯電話、モバイルWi-Fiルーターなどの中に入れるICカードです。このSIMカードをスマホに入れないと、インターネットや通話ができません。SIMカードは皆さんが契約しているdocomo、au、SoftBankそれぞれが発行しています。見たことのある人もいるかもしれませんが、下の画像のようなICカードです。
docomo、au、SoftBankでもスマートフォンを買うと、はじめからSIMカードが入っています。
じゃあ、格安SIMって?
OCNやDMMなど有名な企業が、docomoやauなどのいわゆる携帯キャリアからインターネットと通話の回線を借りて、キャリアと同じようにインターネットや通話のサービスを提供しています。OCNやDMMは回線を借りて、利用者に提供するだけなので、コストが携帯キャリアと比べて圧倒的に低くなります。(回線等の管理はdocomoやauがしてくれるので、管理費がかからない)そのため、これら企業は携帯キャリアよりも安く料金を設定できるわけです。OCNやDMM等が発行しているSIMカードが「格安SIM」と呼ばれます。
このように、携帯電話の回線を自社ではもたず、他の事業者から借りてサービスを提供する事業者は「MVNO」と呼ばれています。
どれだけ安くなるの?
私は格安SIMに変える前は、docomoと契約していました。
その時は月8000円払っていました。今思うと高いですね...
いくら安くなるかは契約するMVNO、プランによっても変わりますが、私の場合、IIJ(インターネットイニシアチブジャパン)と契約して月1600円になりました。
docomo時代は一年で96,000円かかっていましたが、今では一年で19,200円しかかかりません!もうこれだけで個人的に大満足ですね笑
スマホはずっと使う物ですから、長い目で見るとかなりの節約になります。
通信の品質は?
安くなるっていうことは、繋がりにくくなったり、通信速度が遅くなるんじゃないの?
という疑問もあるかと思います。私もそうでした。
結果から言うと、体感的にほとんど変わりません。
MVNOはキャリアから回線を借りています。多少、キャリアより通信速度が遅くはなりますが、個人的に全然気になりません。また、繋がりにくくなることもほとんどありません。私の契約しているIIJはdocomoから回線を借りています。そのため、docomoが繋がる場所はIIJが発行するSIMでも繋がりやすいのかなーと思っています笑
どうやって格安SIMに乗り換えるの?
基本的に、インターネットからMVNOと契約し、格安SIMを申し込みます。
その際、MNP(マイナンバーポータビリティ)でキャリアからMVNOに乗り換えることができるので、電話番号を変えずに済みます。
手順としては、
- 今契約しているキャリアからMNP転出番号を発行してもらう(電話、インターネットどちらでもできます)
- MVNOに契約を申し込む。MNP転出番号を聞かれるので、1で聞いたMNP転出番号を入力もしくは伝える
- 1~2週間ほどでMVNOから格安SIMカードが送られてくるので、自分のスマホに入れる
- スマホの方で、簡単な設定をして終わり!
MVNOのホームページにもっと分かりやすく手順が載っていますので、そちらも参照してください。
注意点
今自分はどのキャリアと契約しているか
現在、docomoと契約している方は今使っているスマホをそのままで、格安SIMを使うことができます。MVNOと契約した後はSIMカードを入れ替えるだけになります。
ただ、au、SoftBankをお使いの方は今使っているスマホがそのまま使えない可能性があります。自分のスマホが格安SIMに対応しているかどうかは各MVNOのホームページに載っている対応端末一覧で確認してください。
通信容量
キャリアと契約していると月7GBの通信容量が与えられます。
格安SIMに変えると、プランにもよりますが、月1~3GBしか使えなくなります。
そのため、外出先でインターネットをよく使う、動画をよく見る、テザリングを使う方には格安SIMには向いていないかもしれません。
私は基本、LINEや電話、仕事の休憩時間にネットをするだけなので、月1~3GBでも余裕です笑
かけ放題プランが無い
格安SIMには電話かけ放題プランがありません。1分20円~30円とられることがほとんどです。よく電話をかける人も格安SIMには向いておらず、キャリアが提供するかけ放題プランを利用した方が安くなる場合もあります。
SIMカードの大きさ
格安SIMに申し込む時、自分のスマホに対応するSIMカードの大きさを聞かれます。スマホに対応したSIMカードの大きさを調べてないと、いざ格安SIMが送られてきたときにスマホに入れられず、再発行するはめになることも...
事前に対応するSIMカードの大きさを調べておきましょう。
最後に
私個人としては、格安SIMはおすすめです。料金的にも、通信速度的にも満足しています。長い目で見ると料金的にお得なので、早めの移行をおすすめします。
だんだん、格安SIMに移行する人がこれからも増えていくんだろうな...
皆さんもこれをきっかけに是非検討してみてください。
またMVNO、格安SIMについて記事を上げていけたらなと思います。
MVNO毎のプラン比較とかやりたいですね。
それでは。